学校紹介・学校だより
R7年度 学校だより
- 第1号 (06月19日)
- ダウンロード(PDF:ダウンロード390KB)
- 第2号 (07月18日)
- ダウンロード(PDF:ダウンロード390KB)
- 第3号 (00月00日)
- Coming soon...
-
R6年度 学校だより
R5年度 学校だより
学校紹介リーフレット
- 令和7年度
- ダウンロード (PDF:ダウンロード509KB)
黒木中学校の生徒心構え
- ダウンロード
- (PDF:ダウンロード169KB)
生徒数
-
|
1年 |
2年 |
3年 |
特支 |
計 |
学級数 |
2 |
2 |
2 |
2 |
8 |
生徒数 |
43(2) |
45(3) |
43(2) |
7 |
131 |
131名(令和7年4月10日現在)
校 歌

学校沿革
- 昭和22年
- 八女郡黒木町・木屋村・笠原村組合立黒木中学校設立(初代校長水本兵吾氏)
- 昭和22年
- 八女郡豊岡村・串毛村組合立豊岡中学校 (八女郡大淵村立大淵中学校)
- 昭和23年
- 八女郡笠原村立笠原中学校設立
- 昭和29年
- 黒木町・木屋村・笠原村・豊岡村・串毛村町村合併し、黒木町立黒木中・豊岡中・笠原中学校となる
- 昭和32年
- 大淵村と黒木町が合併し、黒木町立大淵中学校となる
- 昭和45年
- 黒木町立黒木中・豊岡中・笠原中・大淵中を廃止し、新たに黒木町立黒木中学校として発足する。元の四中学校は分教場として、引き続き活用する
- 昭和46年
- 新校歌を制定する(丸山豊作詞、葵まさひこ作曲)
- 昭和46年
- 校舎建設一期工事終わる(4月16日)
- 昭和46年
- 分教場閉校式を行う寄宿舎「調寮」落成式(1月)
- 昭和47年
- 黒木中学校統合校舎に入校し、開校式を行う 生徒数1212名
- 昭和47年
- 校舎建設第二期工事終わる
- 昭和47年
- 全国中学校選抜剣道大会に出場し、敢闘賞を獲得する
- 昭和48年
- 体育館竣工する (8月)開館式に体操ナショナルチーム来校する
- 昭和49年
- プール施設落成式を行う(8月)
- 昭和51年
- 第22回読書感想文全国コンクール学校賞(全国図書館協議会会長賞)受賞
- 昭和52年
- 野球バックネット施設完成する(10月)
- 昭和52年
- 図書館改造する運動場夜間照明施設完成する
- 昭和52年
- 生徒自転車置き場完成する
- 昭和54年
- 文部省指定研究委嘱校(新教育課程一般・国語科)となる。
- 昭和54年
- 剣道部(男子)九州大会出場 第3位
- 昭和54年
- 剣道部(女子)全国大会出場
- 昭和54年
- 科学部(ゲンジボタルの生態の研究)日本学生科学賞(優秀賞)受賞する。
- 昭和56年
- 陸上部全九州大会 砲丸投げの部優勝
- 昭和56年
- 剣道部(女子)九州大会出場する
- 昭和56年
- 校員住宅落成
- 昭和57年
- 開校十周年記念碑設立する。
- 昭和57年
- 陸上部全国大会 走り幅跳びに出場する。
- 昭和57年
- 十周年記念誌(学舎)を発行する。
- 昭和58年
- 福岡県研究委嘱指定校となる。
- 昭和58年
- 剣道部(女子)全国・九州大会に出場する。
- 昭和58年
- 陸上部全国大会男子100mに片山国昭選手出場する。
- 昭和58年
- 体育館床の改修教員住宅落成
- 昭和59年
- 陸上部男子100m全国・九州大会に出場する
- 昭和60年
- 県指定委嘱研究発表会を開催する
- 昭和63年
- 運動場の改修を行う 音楽室・部室のアスベストを改修する
- 平成元年
- 開校二十周年記念植樹(PTA)を行う ツツジ園
- 平成元年
- 校内放送設備の改修
- 平成元年
- 日本PTA協議会会長賞受賞(PTA会長 倉ノ下会長)
- 平成元年
- 県教育委員会・県PTA連合会より感謝状
- 平成2年
- PTA祈念植樹碑除幕式を行う
- 平成2年
- 新体操(田中・梅野明美・内藤理絵・緒方智美・森田恵理子・森田恵美・山下真理子・志岐奈津子)穴見監督九州大会準優勝する
- 平成2年
- 新体操全国大会に出場する
- 平成2年
- 職員・生徒便所・プールポンプ浄化槽の改修する
- 平成3年
- 体育館屋根の改修・和室屋根瓦補修工事
- 平成3年
- コンピューター教室の開設
- 平成4年
- 剣道(女子)九州大会に出場する
- 平成4年
- 県中学校進路研究大会 本校で開催
- 平成5年
- 北校舎外壁改修工事する
- 平成5年
- 体育館に暗幕を設置する
- 平成5年
- 卓球男子九州大会に出場する
- 平成6年
- 職員室にエアコンを設置する
- 平成6年
- 水泳部・剣道部女子(坂本絵美) 九州大会に出場する
- 平成7年
- 水泳部川口由里 全国・九州大会に出場する
- 平成8年
- 二十周年記念 つつじ園の増植する
- 平成8年
- 水泳部 全国・九州大会に出場する
- 平成8年
- 男子頭髪の自由化宣言(明るい学校づくり宣言)
- 平成8年
- マイスクール・マイタウン推進事業発表会
- 平成9年
- PTA広報誌「おおふじ」 福岡県教育委員長賞する。
- 平成9年
- 職員室電灯工事・浄化槽改修工事
- 平成9年
- 剣道女子・水泳部(八田萌里) 九州大会出場する。
- 平成9年
- 水泳部(東大志)全国大会に出場する。
- 平成9年
- 陸上部(田島賢哉)、剣道部(平島梨絵・松本みどり・堤真穂・井手麻貴、松田美緒・笹原梢・立石いづみ・西見宣浩監督)全国大会出場する
- 平成10年
- 剣道部女子(笹原梢・内藤さやか・息吹さゆり・立石いづみ・堤真穂・仁田原希・矢ヶ部茜)九州大会出場
- 平成10年
- 税の作文 文部大臣奨励賞 二年陶山絵里子
- 平成10年
- 学校基本調査 文部大臣賞受賞。
- 平成10年
- JA作文文県知事賞受賞(学校賞)最優秀賞(橋本和弥・陶山絵里子・坂本美香・竹下みず穂・吉原啓二)
- 平成11年
- 県P連幹部研修会にてPTA片山会長が発表。
- 平成11年
- 少年の主張福岡県大会 県教育委員会賞 陶山絵里子(三年)優秀賞 堀川紗貴(一年)
- 平成11年
- 受信環境クリーンズがコンクール中央協議会会長賞 仁田原彩(三年)
- 平成11年
- 税の作文 大蔵大臣賞 陶山絵里子(三年)
- 平成11年
- 福岡県JA夏休み作品コンクール中央会会長賞 鴫山東志子 (二年)
- 平成11年
- 日本PTA協議会会長賞(PTA片山会長・大谷副会長)
- 平成11年
- 栗山巌校長 文部大臣賞受賞
- 平成12年
- 青少年読書感想文全国コンクール入選 陶山絵里子(三年)
- 平成12年
- 全国農協中央会主催「ごはん・お米と私」作文図画コンクール 優秀賞鴫山東志子 (二年)
- 平成12年
- JA作文表彰 学校賞(教育委員会賞) 県知事賞 陶山絵里子(三年) 優秀賞 森田香菜子(三年) 井手亜由美
- 平成12年
- 全国中学校選抜剣道大会 (佐賀県神埼町)
- 平成12年
- PTA広報誌「おおふじ」福岡県教育委員会賞受賞
- 平成12年
- 剣道部女子 九州大会出場 水泳部 月足希九州大会出場
- 平成12年
- 自転車小屋完成 校舎西側フェンス張り替え図書館エアコン取り付け工事 校舎管理 セコム導入
- 平成12年
- 税の標語 福岡国税局賞 栗山麻衣子(一年)
- 平成12年
- JA夏休み作品コンクール 優秀賞 鴫山東志子(三年)
- 平成12年
- JA作文表彰 最優秀学校賞 県知事賞 井手智昭(一年)県農協中央会長賞 陶山美智子(一年) 優秀賞 久木原悠乃(一年)
- 平成12年
- 日本学校歯科会 歯の健康に関する図画・ポスター 最優秀賞松本千穂(二年)
- 平成13年
- JA作文最優秀学校賞 最優秀賞 井手智昭・陶山美智子(二年)仁田原華留佳(三年) 優秀賞 堀川紗貴(三年)
- 平成14年
- 県指定重点課題研究発表(生徒指導・・不登校生徒への対応)
- 平成14年
- JA作文 最優秀賞 陶山美智子(三年)
- 平成16年
- 職員女子トイレ工事 教室黒板張り替え工事
- 平成16年
- 全国人権作文表彰 優秀賞 石橋優花(三年)
- 平成18年
- 調寮閉寮
- 平成19年
- 剣道男子(仙頭直樹)九州大会出場
- 平成19年
- 玉竜旗争奪少年剣道大会 男子準優勝
- 平成21年
- プールでの水泳授業再開
- 平成21年
- 剣道男子(仙頭研也)九州大会出場
- 平成21年
- 八女市との合併により八女市立黒木中学校に改称(二月一日)
- 平成22年
- 校舎耐震工事 東西トイレ改修工事
- 平成22年
- 北校舎屋上に太陽光発電パネル設置
- 平成23年
- 剣道女子九州大会 団体出場
- 平成23年
- 技術・家庭科棟の取り壊し 北校舎二階に調理室、南校舎二階に技術室を新設
- 平成24年
- 九州北部豪雨 笠原地区を中心に甚大な被害を受ける
- 平成24年
- 玉竜旗少年剣道大会女子の部で優勝(内藤慶、徳永りょう、馬渡美月)
- 平成24年
- 剣道女子徳永りょう (三年)九州大会出場
- 平成24年
- 陸上走り高跳び 小柳 翔 (三年)全国大会・ジュニアオリンピック出場
- 平成24年
- 税の作文 国税庁長官賞 坂之下鈴)
- 平成24年
- 黒木中ブロック小中連携研究発表会 八女市教育委員会指定
- 平成25年
- 八女市立学校二学期制完全実施
- 平成25年
- 普通教室にエアコン設置
- 平成26年
- 剣道新人九州大会出場
- 平成27年
- 小学校の統合により黒木中ブロック 一中二小学校に
- 平成28年
- 生徒代表東京研修〜29年度
- 平成29年
- 八女市広島平和事業に参加 二年生代表
- 平成29年
- 小学生体験入学説明会 五年生を対象
- 平成30年
- 屋内運動場長期化改修完成
- 令和元年
- 特別教室にエアコン設置(理科室・音楽室・調理室など)
- 令和元年
- 電子黒板普通教室に完備
- 令和元年
- 黒木中学校統合五十周年記念式典(卒業生 竹下みず穂・後藤珠美出演)
- 令和元年
- コロナ感染症拡大にため特別措置(3月〜5月 休校)
- 令和2年
- 学校再開 (6月〜) 夏休みの短縮(13日間)
- 令和2年
- 修学旅行の延期 (12月予定 緊急事態宣言等により3月に )